スーパーの買い出しって、疲れませんか?
一人ならまだしも、子連れの買い物は一仕事。
行く前から気合が必要ですよね。
私も毎週の買い出しが重くて大変で、正直、苦手でした。
特につわりの時期や産後はお手上げ状態。常に誰かの手を借りて買い出しに行かなければならず、それが大きなストレスだったんです。
そんな時に出会ったのが「コープの宅配」。
自分で商品を選べて、自宅まで届けてくれて、冷凍で簡単に調理できるごはんも揃っている——。
試しに始めてみたところ、今ではスーパーに行くのは週末の1回だけになりました。
この記事では、コープ歴9年、毎週欠かさず注文している私が、「宅配」の魅力とメリットをお伝えします。
「買い物」という家事を、少しでも時短したい方、コープの個人宅配オススメです!参考にして下さい。
買い物に時間がかかる理由
買い物には時間だけでなく、手間、体力、頭も使います。
家事の中でもかなりの負担のある部類なんです。
買うものを考える頭
・1週間分の献立を考える
・冷蔵庫の中身を確認する
・「あれ足りたっけ?」と考えながら買い物リストを作る
・家族の好みに合わせてリストを調整する
・子どもの行事を確認しながら買う物を考える
スーパーで品物を探す体力
・スーパーに行く
・店内を歩きまわる
・お目当ての商品がなくてを探す
・「特売!」に釣られて関係ないものを見る
・「安いから」とつい余計な物も買う
レジ待ち・荷物運びなどの手間
・長いレジ列で待つ
・お会計の金額にドキドキする
・エコバッグに詰める
・重たい袋を車や自転車で運ぶ
・冷凍ものが溶けないかドキドキしながら全力ダッシュ!
実はこれ、“悩む・探す・運ぶ”の3重ストレスなんです。
想像以上にママのリソースを消費しています。
さらには子連れであれば、これを子どもを見ながらこなしているわけです。

買い物が疲れるわけですよね〜。お菓子コーナーとか特に・・・
「コープ宅配」メリット5選
玄関まで届けてくれる
個人宅配の場合、注文した荷物を玄関まで届けてくれます。
箱買いしたジュースも、重たいお米も、溶けそうなアイスも——自分で運ばなくてOK!
以前、マンションに住んでいたときは、駐車場から部屋までの距離が遠く、何度も往復する必要がありました。子どもを抱っこしながら重たい荷物を運ぶのは本当に大変で、結局、夫がいる週末しか買い物に行けませんでした。
しかも週末のスーパーって、どこも混んでますよね💦
コープ宅配なら、自宅まで届けてくれるから買い物のストレスがゼロ!
重たい荷物問題が一気に解決します。

悪天でも買い物に行かなくてOK
夏の暑い日、買い出しに行くのは本当に大変ですよね。冷凍食品も溶けるし、ヒヤヒヤしながらダッシュで帰宅。雨の日も、正直あまり外に出たくないものです。
でもコープ宅配なら、決まった曜日に自宅まで届けてくれるから安心。
どんな天気でも対応してくれるので、「今日買い物行けない!」なんて心配はいりません。
しかも冷凍食品は、真夏でもしっかり冷えた状態で届くんです。
置き配でも安心できるくらいの保冷力で、我が家では夏場の冷凍食品はほぼコープ一択!
ゆっくり注文できる
自宅で注文できるのもコープの良い所!
・寝かしつけしながら注文
・お風呂に入りながら注文
・子どもたちとカタログを見ながら注文
コープ宅配は、すきま時間で注文することができます。
会社の昼休みにスマホから注文!なんてことも可能!
子どもたちにも「好きなものに◯してね〜」というだけ。後でチェックして購入するかどうかを決めています。スーパーのように店内を歩き回る必要もなく、まとまった時間を取らずに買い物できるのは本当に助かります。
忙しいママにとって、これだけでも大きな時短になります!

不在時でも受け取れる
仕事やお出かけで家にいなくても、コープなら置き配で受け取ることができます。
保冷剤・ドライアイス入りの専用ボックスでしっかり温度管理して届けてくれます。
夏の暑い日でも、冷凍食品がしっかり凍ったまま。
我が家では真夏の午後でもアイスが溶けていたことは一度もありません!
「受け取りのために急いで帰らなきゃ…」というプレッシャーありません!
忙しいママにとって、時間に縛られない買い物ができるのは本当にありがたいですよね。
無駄買いしなくなる
コープを使い始めてから無駄買いが大きく減りました。
コープのカタログアプリでは、商品をカートに入れるたびに合計金額が表示されます。
「ちょっと買いすぎたかも」と思ったら、削除することができます。
スーパーでは一度カゴに入れてしまうと戻すのが面倒で、そのまま買ってしまう…なんてこと、あるあるですよね。家族で買い物に行くと、自分の知らないうちにたくさんの商品が入っていることも。コープは冷静にお買い物ができるのが大きなメリットです。

自動注文サービスの使い方
コープには「自動登録」「定期注文」機能があります。 牛乳・卵・パン・ティッシュなど、毎回買うものを登録しておくだけで、必ず毎週届けてくれます。
我が家の自動注文品はこれ⬇️

毎週必ず消費するものは、自動注文で書い忘れゼロに!
数量や内容も注文時に簡単に変更できます。「一回休み」機能も付いているので、「今週はいらないかな〜」という週はお休み設定をしておけば届きません。
📦自動注文のメリット
・定期的に届く安心感
・「悩む時間」が減る
・ストックを買いすぎない
・ママのゆとりが生まれる
実際に使ってみた感想

実際に初めてみると、「不在時でも受け取れる」「自動注文機能」などの便利な機能もあり、自宅まで届けてくれる快適さにもう手放さない存在になりました✨
・毎回買う物を自動注文にしただけで、考える手間が減った。
・スーパー通いが週1回になって、時間にも心にもゆとりができた。
・妊娠中、産後の動けないとき、とても助かった!

最大のデメリット
「配達の曜日を選べないこと」です。
コープ宅配では、自分の希望する曜日を指定することができません。
我が家は週末にまとめ買いをしているのですが、コープの配達は水曜日!
週の真ん中に届くのは、ちょうど食材が減ってくるタイミングなので、個人的にはベストです。
ただし、地域によっては月曜日や金曜日など、別の曜日になることもあります。
自分で配達日を選べるようになったら、さらに便利になるんですけどね…。
Q&A
【Q1、注文を忘れたら?】
自動注文の商品以外は何も届きません。次週の注文票の期限があるので、期限内に提出しましょう。ルーティン化してしまえば忘れずに注文することができます。
忘れてしまったらスーパーに行けばいいんです!
【Q2、自動注文はどうやってするの?】
自動注文用の番号があるので、それを選択します。「毎週」の商品や「隔週」の商品があるので、自分の生活スタイルに合わせて選択しましょう。
【Q3、長期不在の時はどうすればいい?】
注文をしていなければ商品は届きません。自動注文にしている場合、全ての注文を「一回休み」にします。商品は届かずカタログのみを届けてくれます。毎回1買い休みにするのを忘れないようにすれば、長期の不在時でも商品が届くことはありません。
まとめ
買い物を“自動化”すると、ママの時間が増えるだけでなく、心にも余裕が生まれます。
「まずはコープを取り入れてみる」ことが、暮らしを整える第一歩。
全国に広がる生協グループが運営する、宅配業界でも最大手クラスの安心サービスです。各都道府県に一つは必ずあるコープ、ぜひチェックしてみてください。
コープ宅配を上手に活用して、「がんばりすぎない暮らし」を一緒に目指しましょう🎶
自分の地域はこの記事でチェック✅

👉「\今すぐコープに加入して試してみる/」
対象エリア:滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山
対象エリア:東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟



コメント